鳥類的雑記帳

色々と思っている事を書き連ねていくつもりです。

小諸なる古城のほとり……

めろんぶっくすのDL販売で、武文合同「文武良道」絶賛(?)発売中!

www.melonbooks.com

 

 

というわけで、そんなSideF的何かを書いて寄稿したわけですが、ヒロインたる鷺沢文香は、長野出身の読書家です。この合同誌の話が出た時、読書家の面を取り上げた話にしよう、と何となく思ったのでした。

 

長野、かつ読書家、ときて思い立ったのが「島崎藤村」です。現在は合併などによって岐阜県出身ということになりますが、その前なら長野県木曽郡出身の人。岐阜の人とするか長野の人とするか、どちらが良いかはよくわかりませんが、とりあえず「信州の人」という括りであることは間違い無さそうです。

 

島崎藤村の代表作に、「破戒」と「千曲川のスケッチ」があります。また、詩人としても活動しており、「千曲川旅情の歌」も有名です。実際の原稿にはその辺りを取り込んでお話を作ってみました。

 

千曲川と言えば、新潟へ続く信濃川の内でも長野県下を流れる部分を指す言葉です。特に「千曲川のスケッチ」および「千曲川旅情の歌」においては、長野県小諸市における千曲川を指します。

 

長野県小諸市は、長野県西部にあります。軽井沢の近く、あるいは上田の少し南、と言えば通じるのでしょうか。まぁ長野に住んでいる身からしても、何も無いところです。

 

藤村はそんな小諸で教鞭をとった事もあり、また前述のように小諸をモチーフにした作品も発表しています。長野県出身の読書家の少女を書く上で、これほど都合の良い作家も他におるまい、と思い、島崎藤村を取り上げたお話を書いたのでございました。この辺、設定がわりとゆるいシンデレラガールズだからこそ出来る捏造です。

 

で、そのための取材として、小諸市にある懐古園にまで足を運びました。県外の方が来る場合は、まず軽井沢あたりを目指し、そこからローカル線に乗り換えての旅になるかと思いますが、僕は車でざっと1時間半ほどで着きました。

 

日付は11月の初め。まさに紅葉の季節。その辺も狙って行ったのですが、懐古園は紅葉の名所としても有名です。そういう意味でも、興味がある人は一度行ってみると良いかもしれません。

 

f:id:remmaru2130:20160206192645j:plain

 

さて、小諸駅から降りてわりとすぐ側、三の門とかいう看板で誘導された先に、懐古園と呼ばれる公園があります。元々は小諸城であり、それを紅葉などが綺麗な公園にしたので、案内に「三の門」などという仰々しい名前が使われてるんですねぇ。

 

で、これが懐古園の入り口あたりに見える、城っぽい門。観光客でも年配の方が多かったです。

f:id:remmaru2130:20160206192829j:plain

 

入り口には、「あの夏で待ってる」の看板もありました。そういやあれも小諸が舞台だっけ?

f:id:remmaru2130:20160206192953j:plain

 

 

入るとすぐに綺麗な紅葉が出迎えてくれます。お城の跡地だけあり、ゆるやかに石階段を昇ったりして行く道中、綺麗な紅葉を楽しめるでしょう。

 

f:id:remmaru2130:20160206193212j:plain

 

入り口から歩くと、少し開けた場所に出ます。この庭園の中には藤村資料館もあります。

f:id:remmaru2130:20160206193317j:plain

 

資料館の直ぐ側には藤村像もあります。こういうのを見ると、小諸が藤村ゆかりの地なのだと実感しますね。

f:id:remmaru2130:20160206193354j:plain

 

で、さらに歩くと橋があり、その先には水の手展望台と呼ばれる展望台があります。

f:id:remmaru2130:20160206193520j:plain

 

ちなみに、その近くには詩碑があり、そこには藤村の「千曲川旅情の歌」が掘ってありました。

f:id:remmaru2130:20160206193624j:plain

 

水の手展望台からは、千曲川が一望できます。水力発電のダムも見えましたよ。

f:id:remmaru2130:20160206193815j:plain

 

その他としては動物園があったりしたのですが、そっちには行かず、てきとうに城壁っぽいところの紅葉を撮ったりしながら撤退。甘味処みたいなところもあったのですが、ご老人たちがたくさんいたので、諦めました。

f:id:remmaru2130:20160206193954j:plain

 

紅葉だけでなく桜も綺麗という話ですが、まぁそれは4月あたりに行くとしましょう。

 

 

懐古園から出て少し下り、展望台で見えていた千曲川の川辺まで行くことにしました。わりと穏やかな川です。コンクリートの堤防とかあるのかと思ったら、そうでもないようです。

f:id:remmaru2130:20160206194207j:plain

 

かなり静かな場所でした。畑ばっかりです。向こうに見える山が浅間山だったかな……?

f:id:remmaru2130:20160206194240j:plain

 

穏やかな日でしたし、紅葉も映えて、中々良い場所です。

f:id:remmaru2130:20160206194345j:plain

 

ちょっと川沿いに進むと、ダム施設らしきものも見えました。水力発電所のようです。

f:id:remmaru2130:20160206194439j:plain

 

看板にも発電所とあります。

f:id:remmaru2130:20160206194514j:plain

 

調べた所、このダムが動き始めたのは昭和初期とのこと。藤村の小諸時代は、明治38年頃までということだったので、彼が小諸にいた時はこのような発電所など存在せず、より自然の形に近しい川だったのでしょう。

 

明治から昭和の初めまでの人が見た景色と、平成の今を生きる我々が見る景色は、当然異なります。文明が発達して暮らしが楽になるほどに、失われていく景色というものもあるはず。それが悪いかどうかは分からないのですが、作家の書く情景を通してそれらを空想する場合、何か懐かしくも淋しげな思いが募ることもあるわけです。実際に見たわけでもないのでおかしな話ですが、小説を好む人間というのは、大なり小なりそういう感覚を持っているものではないでしょうか。

 

素朴な田舎町が多い長野県において育った内気な文学少女は、ひょっとするとそういう感覚が特に敏感な子なのかもしれないな……というのが、合同誌に寄稿した原稿の出発点でもありました。

 

 

まぁそんな事はともかく、名所と言われるだけあり、懐古園の紅葉はかなり見応えがあるものだったので、長野旅行などを計画されている方は候補にあげてもらえると良いかもしれません。上田が近くにあるので、真田関連のついでとかでどうでしょう?

f:id:remmaru2130:20160206195502j:plain